2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

熟成9年モノ

平成8年4月1日。印旛郡印西町が市制施行をして、印西市となりました。 まもなく9年。しかし、隣接する印旛村には、まだこのような標識が。 これ一つじゃなくて、あと3つくらいあるんだよね。 このように市町村合併や、市制・町制施行後、なかなか変わら…

道の駅「ながら」

ひょっとして、Web初かな〜なんて思いつつ、アップ。 本日住所をモトに探しつつ行って見ました。施設そのものは以前からあったのかな。正直な感想としては、 ……八百屋さん? なのですが、一棟増築中ですので、それ次第で道の駅らしくなるのかなあ。 まだスタ…

山形鉄道

地味ながら、乗車券も短命なものがあったりで、気の抜けない山形鉄道の入場券。 この羽前成田駅の入場券は、簡易委託時代のものではなく、その後の記念発売のものです。 これまた地味ーに記念きっぷも出ていて、もしかすると私、見落としてる券があるのかも…

野岩鉄道

通常発売券ではなく、平成11年11月11日記念に発売された全駅入場券セットのうちの一枚。 呪文も無く、デザインもオリジナルで秀逸。こういう切符こそ通常発売して欲しい「逸品」なんだけれどなあ。 実際の野岩鉄道の硬券は、北千住ゆきなど、一部の連絡切符…

茨城交通

殿山駅の軟券入場券です。 茨城交通では硬券廃止後、手売りの印刷軟券が主流となっているのですが、入場券が設置されたのは、なぜか殿山だけです。那珂湊に何で無いのよ。 那珂湊駅には過去に使用していた硬券が廃札券として売られていて、自分で券箱から抜…

東武鉄道

現在も北千住駅でのみ発売中の、地紋入り硬券入場券。 90円券あたりから出始めました。それ以前は、白の無地紋だったのですよね。 関東で一番大きい私鉄だけあって、入場券設置駅の全容がわかりません。地紋券になってからはわかるんですが、無地紋はもうさ…

西武鉄道

リクエストにお応えして、西武鉄道のドットインパクトプリンタの券です。 これを購入したのは、平成5年ですから、もう10年以上昔ですね。突然発売開始して、これまたいつの間にか無くなっていました。 当時はまだ他の硬券などをせっせと収集しており、こうし…

東京急行電鉄

硬券じゃなくて、軟券なんですけれど。 東急には一時期このような軟券入場券があったのですね。それが全駅にあったというわけでもなく、一部の駅に。 一応全容は把握したはずなのに、完収しきれなかったという……。なんでや。 同時期、D型の硬券入場券もぽつ…

松本電鉄

近畿から中部地方まで一挙に飛びました。その間に地紋入場券がほとんど無いことが要因ですが。 松本電鉄の硬券入場券は、長いこと、新島々駅のみで無地紋でした。が、平成8年ごろだったかな。各駅員配置駅に設置され、それ以外の駅の入場券も本社で扱うよう…

三木鉄道

もうちょっと愛想があってもいいんじゃないか、というような硬券入場券。 「乗車できません」ってのが、あまりにそっけない。 駅名も申し訳程度についてるし、かなり独特な切符です。 三木鉄道はワンマンカーが走っているだけのそれこそ「レールバス」路線。…

紀州鉄道

紀州鉄道地紋。あれ、通常発売券は、こんなんじゃなかったはず。 そうです、これは、学門駅のおまもり入場券限定の地紋です。 そもそも学門駅は、中学校前として開業して戦時中に休止していたものを復活させた駅で。学校の前だから、学門、というちょっとア…

井原鉄道

平成11年1月11日の11時11分に開業した、井原鉄道の硬券入場券です。 もっとも、11・4・10までの間に1回限り有効、という呪文が入って、日付も印刷です。 好ましいデザインなんですけれど、通常発売券はなし。開業記念の全駅入場券セットは、総社、清音、井原…

一畑電鉄

うおっ。びっくりしたっ。←日記書く画面が大幅に変わっていた。 えっと、週末はまた例によってあれこれ出かけていました。 名鉄バスの新一宮から名古屋空港の切符は、常備券なくなっていました。_| ̄|○ さておき、一畑電鉄の古い硬券入場券です。 かなりレ…

土佐くろしお鉄道

以前は、白地紋に斜め線。そして、カラフルなイラストつきで知られていた同社の入場券ですが、最近になって、モノクロ印刷に変わりました。 それと同時に地紋が入るようになったようです。大人用と小児用で色が違います。 イラストも統一されたのかな。この…

阿佐海岸鉄道

海岸鉄道地紋。わずか3駅のミニ鉄道ですが、真ん中の宍喰駅には硬券入場券があります。 海部と甲浦も切符があって、車内券とも様式が違ったりで、なんだかんだとあれこれ集める券の多い鉄道です。 なおかつ、公式サイトには切符がすべて掲載されており、通販…

松浦鉄道

独特な様式。この三代橋駅の入場券は、縁起切符として発売していて、駅には置いてありません。 先日のExcite Bit コネタにも書きましたが、松浦鉄道の大学駅は、もともと大学前だったのを改称して入場券を発売し始めたんですよね。それだけが理由かどうかは…

肥薩おれんじ鉄道

フォントが丸ゴシック系というところに、鉄道そのものの新しさを感じます。 地紋はシンプルというか、まあたしかに「オレンジ」だよね。 各駅に置いてくれてもよさそうなものだけれど、主要駅というか、JR接続関連の駅にのみ限られているようです。 これは硬…

出札補充券

このあたりの切符の名称は、私、ややアヤシイです。いわゆる「出補」でいいんだよね。 でも、これを「特別補充券」って言ったりすることもあるよね。ね、ね。 補充券は、あくまで通常の切符の補佐的役割ですので、売ってもらえないケースはあって当然です。…

特別補充券

のと鉄道で、トクホと言えば、コレなんですね。駅名式。 全駅が書かれているわけではなく、主要駅のみ。でも、「主要」なのかどうかは、謎です。 発行駅名はハンコで補充されていました。有人各駅にあるようで、入場券を買い、ほかに乗車券ありますか? と聞…

普通軟券乗車券 鵜飼から上戸ゆき

A型よりやや横に長く、整理しづらい片道乗車券。 ここ鵜飼駅には、あと数種類置かれています。 現在では、鵜飼にしかない……とどこかで読んだ気がしますが、他の駅であるのを発見しました。でも、買わなかった。 だってー。 九十九湾小木から和倉温泉ゆきって…

何も無い小さな駅シリーズ 中居駅

いくらなんでもそれは開き直りすぎだろう? とツッコミをいれたくなるような表題。 実際にはこれは、第10回鉄道の日記念入場券として発売されております。 こういう「記念きっぷ」はあんまり買わないのですが、まあ、もう無くなってしまうということで、各種…