2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

庄内交通湯野浜線 善宝寺駅

善宝寺鉄道記念館は、既に数年前に閉鎖。おそらく建物の中には貴重なお宝が眠っているのでしょうけれど、見るすべはありません。 展示されている車両も、数年前の写真と比較しても急激な痛み具合。 なんだか、二度廃止されてしまったような感じです。 その善…

2003年中部地方

これは正確には「ラリー帳」ではありません。集印帳とでも呼ぶのか。 つまり、制覇したからといって、何か特典があるわけでもなんでもなく、期限も設けられていません。 実のところ、こういった形式で、私は充分なのです。何か賞品を目的にやってるわけじゃ…

2002年関東地方

とても思い出深い。これが、私がはじめて、完走したスタンプラリー帳なのです。 このときの達成感ってほんと爽快で、うわー頑張ってよかった〜と思ったよ。 その後に送られてくる金色のステッカーと賞状も大事に保管しております。こんなシリーズを続けつつ…

2001年四国地方

四国地方のラリィの特徴はなんといっても、SAPAも含まれる、ということでしょう。SAPAを含む、ということは、上下線別である、ということで……。 かなり難易度あがりますよね。 津田の松原なんて、道の駅+上り+下りで一箇所で3つ押せるはずなのに、それが…

2000年関東地方

東京には道の駅がありませんが、私が在住している関東地方のスタンプラリー帳です。 この当時も、このようなラリー帳を見かけたらもらう、くらいのことはしていましたし、コマメに押してはいるのですが、まだまだ完走をしてみようなどとは考えていなかったよ…

1999年東北地方

デザインがガラリと変わっています。ところが不思議なことに、この次の2000年になると、また98年のデザインを踏襲したものになってるんですよね。 「スタンプラリー」は、大きいモノから小さいモノまで、そりゃあ玉石混交数々行われています。あちこちに書い…

1998年東北地方

ちょっと年代はあやふやなのですが、多分、98年。 学生時代の友人と、青森まで遠征したときにもらったもので、そのとき立ち寄った道の駅のスタンプがぽつりぽつりと押してあります。虹の湖とか、いまべつとか。 竜飛岬までは行ったけれど、まだその頃は、み…

第72回日本ダービー開催記念 必勝乗車券

A型硬券。大変立派で、よく見えないけれど、下部には「自動改札機に入れないでください。」と書かれています。 穴川から栄町。まあ、確かにねえ、言われてみればねえ、そう言えないことも無いよねえ、と、幸福駅レベルのアリガタミを期待しちゃあいけないの…

小室駅常備軟券

実は本日入手いたしました。これで、北総鉄道にて発売している、常備軟券はようやく揃ったことになります。 昨年、発売されるという情報をいただいて、すぐに奔走。その日のうちに頑張って集めたのですが、その後、実は京成高砂駅にもあったことに気づいたり…

西白井駅常備軟券

日常が慌しくばたばたしておりまして、スキャンなどしている時間がとれません(涙) ので、微妙に古いネタを。 北総鉄道の各駅に置かれている常備軟券です。隣の駅までが基本で、当初は、隣の駅までの料金が異なった場合、安いほうのみがおかれていたのです…

2005年4月新豊田市誕生さようなら下山村記念小型印

タイトル長っ。 新市誕生と、さようなら記念を同時にやっちゃってる合理的な記念印というわけですね。 実際、長野や新潟で出された「さようなら○○村」の記念小型印は、合併後に、新○○市誕生記念の小型印も出しています。 こちらとしては二度楽しいけれど、二…

さようなら長野県木曽郡山口村記念小型印

越県合併として、広く知られた、山口村でも小型印が出ました。 当然のことながら、風景印や和文印も、合併後は、「長野・山口」から、「岐阜・山口」へと変更になっています。 逆に言えば、私などのコレクタにとって、あきらかに県が変わったことを、手にし…

さようなら安曇村記念小型印

平成の大合併も、今年の4月で、大きな山を越えました。 未だに看板の付け替えなどは追いついておらず、新市町村名と、旧市町村名が混在していて、ちょっとわかりにくい状態になっていたりして。 ○○村役場入口という看板を信じて訪れると、そこは既に××町の○○…

たのうら御立岬公園駅開業記念

こちらはスタンダードなA型硬券。 水俣駅発のものと、八代駅発のものと二種類があります。 開業記念乗車券にも硬券が混ざっていたけれど、あれは、新水俣駅発。さりげなく、発駅が違うところに、こだわりがあ……るんだろうなあ、きっと。で、まったく関係な…