2005-01-01から1年間の記事一覧

箱根ロープウェイ 姥子駅

私にとって箱根ロープウェイは、長いことアコガレの場所でした。行こうと思えばすぐにでも行ける距離にあるのにね。 硬券が基本的に廃止になり、イベントで各種券が売り出され、片っ端から購入後(笑)に、初めて訪れました。 中間駅があるロープウェイって…

近畿日本鉄道 生駒鋼索線 梅屋敷駅

ロープウェイやケーブルカーにも中間駅があることがあります。箱根登山鉄道の各駅をのぞけば、利用者ほんとにいるんかな? ってくらいの秘境駅であることが多い気がします。 生駒鋼索線の梅屋敷駅と霞ヶ丘駅もそんな感じでした。私が乗ったときはとくに、雨…

小湊鉄道 里見駅

以前も_| ̄|○体験として書いていますが、この駅は、行って始めて無人化を知った思い出深い駅です。 初めて行ったときに、だったらもっと_| ̄|○度合いは高かったかもしれないですけれど、こうしてなんとか、最短区間と五井までの軟券は押さえることができて…

樽見鉄道 大垣駅

以前は、谷汲口までが書かれていたのですが、最近になって神海も併記されるようになりました。 さらにこれ以外にも、樽見までの硬券乗車券がありました。なんで、同じ形式で作らないんだろうね? 桜の季節に、途中駅の織部で臨時発売があった……と掲示板で読…

福島交通 泉駅

いつの間にか無人駅になってしまった同駅にも、以前は、時間限定で切符を発売しておりました。 もっとも、このように金額式の共通様式の切符に、ハンコを押すだけなのですが。いや、でも、このハンコがね。重要なんですよね(笑) 有人駅で券売機のある、福…

茨城交通 阿字ヶ浦駅

ああ、今年もまた行きそびれた……。 阿字ヶ浦駅は、海水浴場が近いことから、夏のみ窓口が開きます。切符はこのように既に入手済みですが、スタンプが、まだ押してないのです。 鉄道の日関連のイベントで、この阿字ヶ浦駅からの連絡乗車券が売られていたこと…

東武鉄道 県駅 小児券

ちょっと間があき気味の昨今。更新を期待してくださるみなさま、スミマセン。 私は元気でございます。慌しい日々ではあるのですが、あちこちでかけたりもしております。 ふと思い立って、まとめてスキャンしてみました。私鉄の小型軟券乗車券特集です。取り…

三陸鉄道 小石浜駅

なかなかの秘境駅。というか、この階段はキツイです。 転換後にできた駅。第三セクタの転換後新駅って、とんでもないところにあったりするケース、他にもあるような。 さておき。前にも書いた話ですが、もう一度。 三陸鉄道には、白浜海岸、十府ヶ浦という2…

JR東日本羽越本線 桂根駅

無人駅にも様々な出自があります。最初から無人駅として開業したものや、途中で無人化されたもの。そして、信号所として開業したのだけれど、旅客扱いも開始した、というパターンもあります。 そのうちのひとつ、桂根駅です。画像をよくみると、ホームの下に…

JR北海道宗谷本線 天塩川温泉駅

元の「南咲来」駅。前にも書いたことがあるけれど、80年代に出版されていた本に、この南咲来駅の写真が掲載されていました。もちろん、こんなおしゃれな待合室は無かったのです。 閑々としてて、北へのアコガレを強く強く持たされたのです。 琴平駅も神路駅…

JR西日本越美北線 下唯野駅

無人駅は、増え続けています。 合理化の流れは至極当然ですから、それも已む無きかなと一方では思うのですけれど。最近は、別の有人駅から監視カメラだけで対応もできてしまう仕組みが増えつつありますね。 私が好きな無人駅は、広い原野にぽつりとあるよう…

六町駅 自動券売機入場券

しばしのご無沙汰でした。 これから秋にかけて、とても気候がよく、旅に最適なシーズンなのですが、びんぼーだったり、忙しかったりで、遠出ができないかも。がっくり。 ま、そういうときは、近場でも楽しめるんですけれどね。 はてさて、もうあちこちのサイ…

筑波学園局小型印

つくばエクスプレスは開業時にはスタンプができておらず、設置の計画はあるらしいのですが、スタンプマニア(笑)からすると、ちょっと物足りない気分。 とはいえ、まったくないわけではなくて、このような「小型印」ならば、あったのでした。 設置されたの…

回数券袋

さて、24日に開業した、つくばエクスプレスです。既にコネタにも2本ほど書きましたし、もう一つ用意しています。ので、かぶらないように……。 関連収集物に関しては、もうあちこちで話題になっていることでしょう。TXには、手書きの切符はありません。みんな…

野岩鉄道 男鹿高原駅

予想は当たりましたか?(笑) 野岩鉄道には、このタイプと、あと一種類別のタイプがあります。このように統一されたデザインで中身が違うものが各駅で揃っていたりすると、集めたいなあという気持ちに拍車がかかります。 しかし、盗難などで一駅でも欠けて…

えちぜん鉄道 勝山駅

第三セクター線としては、新参者。えちぜん鉄道のスタンプです。 残念ながら設置駅が少ないのですが、これは大型で楽しい図柄で、悪くないです。 京福電鉄時代に一度乗車し、各駅も訪問したのですが、えちぜん鉄道になってからは、勝山駅にしか行って無いな…

神岡鉄道 神岡鉱山前駅

残念ながらほぼ鉄道事業からの撤退が決定してしまいました。 鉄道に乗ることそのものをレジャーとしてとらえる人が増えていて、碓氷峠鉄道文化むらのトロッコなど連日満員だというではありませんか。あんな感じに不定期にでもよいので、変わった列車を走らせ…

しなの鉄道 大屋駅

収集遠征から帰宅して少しすると、右腕がなまっているというか、筋肉痛のようになることがあります。長距離のドライブをしているわけですが、右腕って基本的にハンドルを握る以外には、ウインカの操作くらいで大して使ってるわけでもないのになあ……と考えて…

JR西日本 大糸線 平岩駅

普段は無人の平岩駅ですが、夏の登山シーズンのみ駅員が配置されるようです。 予備知識も無いままふらりと立ち寄り、写真でも撮ろうかと駅舎に入ったら、営業していて驚いたのでした。 残念ながら切符は、補充券類は一切なく、ターミナル機のレシート券でし…

松本電鉄バス 白馬駅前から栂池高原ゆき

なんだかすごく久しぶりな気がします(笑) 夏休みを勝手ながらいただき、長野近辺をうろうろしてきました。メインは甲府に住む友人と会うことだったのですけれども。 はてさて、そんな気まぐれ行脚の最中、こんな切符に出くわしました。場所は白馬駅前。な…

いすゞべレット1500デラックス(LV-10a)

対象年齢が15歳以上、という思い切った「オトナ向けトミカ」。出しているのは、トミーテックという実にオトナのココロをわしづかみにするのが上手な、トミーの関連会社。 以前よりこのシリーズは気になっていたのだけれど、現物を買ったのは初めて。ちょっと…

「上野」青きっぷ

全国に散らばる道の駅の約半数で発売されている記念きっぷ。発売開始以来、本当にコイツには翻弄されています。 当初特定の番号のみ、道の駅のロゴマークが金色に輝く「黄金券」があったのですが、それがだんだん知られるようになり、その番号を指定する、な…

中部天竜駅 常備軟券入場券

購入したのは、今年7月31日。ご安心くださいな、まだ売っています。 中部天竜駅には、併設して佐久間レールパークなる施設があって、その入場料が入場券のためなのか、こうした券が残されています。もっとも、マルスでも券売機でも入場券は出せるわけで、存…

ポケモンスタンプラリー 都道府県別 千葉県版

史上初のコンビニでのスタンプラリー。 期間は、7月30日から8月16日。全16種類のうち、4種類を集めれば応募が可能だから、ラリーとしてはかなりゆるい部類。 私は別にポケモンに興味があるわけではないので、ふーんと思っていたのですが。 なんですか、この…

武州中川駅 往復乗車券小児用

秩父鉄道の往復券はB型で、主要駅行きの券が各駅にではありませんが、設置されています。 最近まで、往復券はいくつか所持していたのですが、往復小児は、初。というより、「あったのか〜」という感想。 これは、通常の乗車券を購入したとき、駅員氏から「こ…

御花畑駅 西武鉄道連絡券

この切符だけ、ひょいと見かけたら、西武鉄道に御花畑という駅があるみたいです。 実際西武秩父駅と御花畑駅は歩いて連絡ができるくらい近く、こうした切符が誕生する土壌は理解できます。現在は、硬券ではなく、ドットインパクトプリンタの券……だったかと思…

石原駅 JR高崎線連絡券

熊谷駅で接続するJR高崎線連絡の乗車券は、軟券で用意されていました。 でも、これも随分減っているみたいで。 小湊鉄道、上信電鉄など、軟券と硬券を併用して売っている会社で切符を購入する際、「えっ、これ軟券だよ? それでもいいの?」と言われることが…

秩父川瀬祭号運転記念乗車券

東の伏魔殿、秩父鉄道も随分と連絡券などが返納されてしまい、寂しくなってきました。 と、思いきや。今度は記念券が次々と出てきて……。 先日の広瀬川原駅で発行された往復券によく似た記念往復券が出ておりました。 秩父駅と御花畑駅のD型硬券入場券とセッ…

嬬恋村観光物産案内所

ちょっと手回り品切符の話題で盛り上がっているのを、はたからぼうっと眺めていたら、更新するタイミングを失っていました(笑) というわけで、手回り関連の切符を出そうとも思ったのですが、文字通り奥深くしまわれていて出せませんでした。そう、一枚だけ…

有料手回り品切符

入場券と乗車券が収集の基本ですので、料金券や、このような特殊用途の券はあまり気にしていなかったのですが。 これには惚れました。レトロというか、クラシックというか(一緒か)。 それでも、一枚200円。お得感満々でございましたことよ。 現在谷川岳ロ…